育児のイライラを解消!2歳の息子が素直に言う事を聞いた理由はある本の内容を実践したから

子育てをしていると、子どもが言う事を聞かずにイライラするなんて事がありませんか?

それは貴方だけではありません。

最近1冊の本を購入したのですが実践的な内容で子供の行動にも直接変化が見られたので紹介したいと思います。

その本とは、てぃ先生という方が書いた

「子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!」

と言う本です。 

amazonではカテゴリ 親子関係でベストセラー1位、yahooでは育児の本ランキング3位に表示されており(2021年6月時点)、多くの方に読まれている本です。

目次

背景:子どもに伝わるスゴ技大全を購入した理由

我が家では2歳の息子が言うことを聞かない事が多々あります。私も妻の言う事を聞かず怒られる事が良くあるのであまり文句は言えませんが。これは我が家だけでなく貴方のお子さんもそうではないでしょうか?

怒鳴り付けたり、無理矢理させる事で結果的に解決はするのですが私が理想とするやり方ではありませんでした。

理想は穏やかに伝えて、息子が素直に反応してくれる事です。

ある時YOU TUBEを見ていると、保育士・育児アドバイザーのてぃ先生と言う方の動画がヒットしました。見てみると正に自分たちが直面している悩みの解決策を紹介していました。

いくつか動画を見てみると動画の内容をまとめた本を出版されたとの事。本の内容は動画で無料で見ることが出来るのですが手元でサッと見れて妻とも共有できると思い本を購入しました。

感想:子育て中の異常時を想定したトラブルシューティング

育児本としてはアプローチが珍しく、1冊は家に置いておきたいと思いました。

私も育児に関して数冊本を購入しているのですが、私が持っている本は全てこどもの成長がメインの本でした。育児本なら子どもの成長について書くのは当たり前です。しかしこの本は違いました。

子どもの成長について考えられているのはもちろんですが、素直に言う事を聞かない時は、どうすれば自ら行動に移してくれるかと言った親の悩みを解消する事を入り口として書かれています。

正直、色々な育児本を購入しても「これが良い!」という方法を全てやり切るのはハードルが高く感じていました。気付けば買って満足してしまい、継続して実践は出来ていない状態です。

そんな中、この本は「困った時はやってみて」というスタンスなので、多くの育児本にある「これが理想!」と描かれている内容に対し「親として上手くできずプレッシャーに感じる事」という事はありません。

例:お片付けしてくれない時には…

具体的には、お片づけをしてくれない時には、”ドラマスタイル”で伝えてみるという内容がありました。

「むかしむかし、あるところに〇〇君がいました。ずっと遊んでいましたが、そろそろお片づけをしようと思いました。まずはクレヨンをお片付けしました〜」と言ってみて。という内容でした。

実際に息子に言ってみた所、毎回ではありませんがそれまでは「片付けしなさい」と言っても聞かなかったのに素直に応じる事もあり、驚きました。

多くの育児本が通常時を想定した育児マニュアルだとすると、この本は異常時を想定したトラブルシューティング本で多くの育児本では手の届かない部分に特化して書いているという印象です。

良かった点:読みやすいし、実践しやすい

・1ページづつ場面に分かれて書かれているので読みやすい。

・専門的な書き方ではなくわかりやすい言葉で書かれているので私のようなライトなパパにも理解しやすいし、気軽に読める。

・具体な実践方法が書いている。

・すぐに出来る事が多い。

・子育てについて自信が無い、無くなったという方は最後の「おわりに」に書かれている内容はグッとくると思います。

注意点:効果がない項目もある

2歳以降のある程度言葉の意味が理解できコミュニケーションが取れるようになってからの場面がほとんどでした。コミュニケーションが取れない間は効果は期待しづらいと思います。裏を返せば成長に合わせて長い期間役に立つかと思います。

また、本に書いてある通りにやっても子どもが素直に応じない項目もありますが、「引き出しとして知っておけば息子の成長に合わせいつか役に立つくる日がくるかな?」と前向きに捉えています。

まとめ:家に1冊は置いておきたいオススメの本

2歳以降のお子さんを持つ方なら、家に置いておけば役に立つ、又は役に立つ時が来ると思われる本です。実際我が家では上手くハマる内容もありました。

親の立場に寄り添った視点をメインとして描かれた本は少ないと思うのでオススメの1冊です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

目次